僕は5年間ほど地方のパチンコチェーン店に就職し、社員として働いてきました。
今回はパチンコ屋にこれから入社しようかと考えている新卒や大卒の方に向けて、パチンコ屋に就職して分かったデメリットとメリットをそれぞれ書いていきます。
実際にパチンコホールで働いていたからこそ分かる、求人票には書かれていないことをバシバシお伝えしていきますね。
是非参考にしてみてください。
スポンサードリンク
パチンコ屋に就職して分かったデメリット
まずはパチンコ屋に就職したことによるデメリットからお話していきますね。
腰痛や関節症に悩まされる
まずパチンコ屋に就職すると、基本的には全員ホール業務に従事することになります。
パチンコ屋のホール業務ってイメージ通りですが、結構な肉体労働なんですよね。
ドル箱の箱上げや箱下ろし、スロットのメダル補給、そして新台入替の台移動。
これらはすべてパチンコ屋の社員が行います。
そのため、パチンコ屋の社員の多くは腰痛や関節症に悩まされるわけです。
大抵は店舗に1人くらいは腰にコルセットを巻いている社員がいますし、かくいう僕も過去には腰や手首を痛めてサポーターを着用していました。
これらの厄介なところっていうのが、労災になりにくいってことなんですよね。
高いところから落ちて骨を折ったみたいな分かりやすい事案なら労災が通りやすいんですけど、パチンコ屋の場合は疲労骨折のような感じで発症することが多いです。
1日に何百回と重いものを持つわけですから、徐々に身体への負担が蓄積されていき、腰痛や関節症になることがほとんど。
こういう場合は仕事が直接的な原因であると証明しづらく、万が一に怪我をした場合でも労災が認定されることは少ないです。
僕も手首を痛めたときに労災申請をしてみましたが、一向に話は進まず、結局泣き寝入りすることになりました。
いくら仕事ができても昇進するとは限らない
パチンコ屋の場合は、どんなに仕事ができようとどれだけ数字を残そうと昇進できるとは限りません。
これもパチンコ業界独自のものだと思います。
というのも、パチンコ店の副店長や店長クラスになれば、パチンコ台の釘調整の技術は必須です。
このパチンコ台の釘なら、1時間客が打てばこれくらいの利益が見込めるという緻密な計算のもと釘調整を行います。
極論を言えば、パチンコ台のヘソ部分の釘を幅を狭くすれば店が儲け、ヘソ部分の釘の幅を広くすれば客が勝てるというものですね。
仮にパチンコ台の釘の角度が1度変わるだけでも、その計算は大きく変わってきます。
では、パチンコ店の釘調整を任せられている副店長や店長が釘調整が全くできなければどうなるでしょう?
明日の利益も分からないまま、闇雲に営業していては店は存続できませんよね。
なので、パチンコ店の副店長や店長クラスになるためには、釘調整技術の習得は必須になってきます。
どんなに接客スキルが優れていようがどんなに景品を販売しようが、釘調整技術がなければ昇進させてもらえることはありません。
この釘調整スキルがないばかりに、仕事ができる同期たちが何人も辞めていくのを見てきました。
もちろん、釘を叩く練習は業務時間外で行います。
業務開始前や終了後など自分の時間を見つけて、釘調整のスキルを磨いていく必要があるのです。
意味の分からない専門用語が飛び交う
「T1Y」「BY」「B%」。
あなたにはこれらの専門用語の意味が分かりますか?
先述したように、パチンコ店では緻密な計算のもとに1日の見込み利益を算出して営業しています。
なので、こういったパチンコに関するデータ用語の知識も必須です。
こういったパチンコの専門用語が飛び交う中で、計数管理や営業管理を行わないといけません。
正直これらの用語をどれだけ理解したとしても、他の職種ではまったく役に立たないパチンコ店特有の業務が待ち受けています。
新卒でパチンコ店に入社をする人の中には今まで一切パチンコを打ったことがない人もいますが、そういった人には最初の鬼門と言えるでしょう。
実際僕も大卒でパチンコ店に就職するまで一度もパチンコを打ったことはありませんでしたから。
新入社員当時は大学入試ばりに勉強していましたね。
どの職種でもそうですが、パチンコ屋で仕事をするのであれば、常にパチンコ知識や技術を磨いていかなければ大成はできません。
世間のイメージは最悪
就職先を聞かれたときに胸を張って「パチンコ屋」と答えられる人は少ないでしょう。
実際僕も新入社員当時は「サービス業」と言葉を濁してましたからね。
周りの人間も口には出しませんが、「大学に行ってまでパチンコ屋に就職するのかよ」という心の声が聞こえてくるような感覚に陥りました。
両親ですら子供の職場を隠すくらいでしたからね。
親としても、子供の就職先がパチンコ屋とは言いづらいというのが現状です。
そういうこともあってか、パチンコ業界では常に人手不足に悩まされています。
膨大な業務を一人でこなさないといけないことなんて多々ありますよ。
スポンサードリンク
パチンコ屋に就職して分かったメリット
パチンコ屋に就職して分かったメリットについても記述していきますね。
給料ベースはめちゃくちゃ高い
パチンコ店は高給取りと言われるほど、給料は高いです。
新入社員の平均初任給が19万円と言われている中で、僕が勤めていたパチンコ店は初任給26万円。ちょっとした大手企業の初任給くらいはあります。
やっぱりこの給料の高さには魅力を感じざるを得ませんよね。
給料が高いということは、その分好きなことにお金を使うことができますから。
僕の後輩なんかは毎月県外に行って好きなアーティストのライブを見に行ってましたし、先輩は高級車を乗り回してました。
そういったことができるのも、給料が高いからこそです。
店長クラスになれば年収800万円くらいはいきますし、将来会社の重要なポストにつければ年収1000万円は余裕で目指せます。
福利厚生が充実してる
パチンコ店では福利厚生が大手企業以上に充実していることが多いです。
アパートや賃貸物件を安価に利用できたり、引っ越し費用も負担してくれたりと、かなり福利厚生に関してはどの企業も力を入れています。
家賃にかけるお金が少ない分、給料を自分に好きなことに回すことができるというのもうれしいですね。
僕の場合は家賃6万円のアパートに住んでいましたが、実際は2万円も払っていませんでしたから。
新卒で入社して1年で貯金150万円とか貯める人とかもいましたね。
パチンコ店に入社すれば、お金に困ることはまずありませんよ。
まあ、なかにはパチンコにハマりすぎて、金欠になる人間もいますが…。
パチンコ店で働くならバイトが一番ラク
パチンコ店に社員として働くと、いろいろと面倒な問題も出てきます。
ですが、アルバイトとして働く分にはこれ以上楽なバイトはないでしょう。
パチンコホール内を歩いて、客と軽く話すくらいで時給1500円とかですからね。
面倒なことが起これば、社員を呼んで対応してもらえば良いですし。
もし本気でパチンコ屋に社員として就職しようかどうか迷っているのなら、一度バイトとして働いてみるのも良いですね。
パチンコ屋の社員がどういう仕事をしているのかどうかは、実際に自分の目で見てみないと分かりませんから。
一度入社したあとで失敗したと分かって経歴を汚すよりは、全然良いと思いますよ。
まずは就職支援サイトに登録してみて、どんなパチンコ店があるのか見てみてください。
▼パチンコ店に特化した就職支援サイト「アルファスタッフ」
- 今だけ!採用祝金10万円がもらえる
- パチンコ店の求人数はトップクラス!自分にあったパチンコ店がすぐに見つかる
- 日払いOKで研修制度も充実してるから、未経験者でも安心
パチンコ店のアルバイト業務内容を徹底紹介!女性や未経験者でも安心だよ
スポンサーリンク